萬行寺HPへ戻る
1/2/3/4/5/6/7/8/9/ 次のページ >>

■ 歴史年表 ■

西暦

年号  (時代)

    主なできごと

1460年

寛正元年(室町)

   蓮如、近江金森道西の求めにより、『正信偈大意』を著す。

6月 蓮如兼壽応永22年(1415)〜明応8(1499)84歳。室町時代の浄土真宗の僧。本願寺8世。
「真宗再興の上人」といわれる。

1461年

寛正2年 (室町)

  《寛正の大飢饉》京中の餓死者8万人という。幕府の財政窮乏し、五山から巨額の融資を受ける。

『3月 蓮如、はじめて『お文』を書いて門徒を教化する。

7月 蓮如、『教行信證』(延書き)を書写して近江栗太郎安養寺浄性に下付。

11月 親鸞二百回忌

1462年

寛正3年 (室町)

山城の土一揆 京畿の土一揆

1464年

寛正5年(室町)

高田派10世の真慧、伊勢の高田を後にして一身田に移転

1465年

寛正6年(室町)

◇1/8 叡山西塔院勅願不断経集会が本願寺撤去を決議し、本願寺破却を通達する。
    
◎1/10 延暦寺僧徒、本願寺を襲撃。連如、逃れ近江堅田に至る。
   
◇延暦寺僧徒つづいて近江赤野井門徒を攻める


◎近江に一向一揆はじまる。(〜1567)

1466年

文正元年 (室町)

◎8/5 蓮如、興福寺経覚、越前朝倉氏と交信、越前出向の条件を整える。

1467年

応仁元年(室町)

◇5/26 応仁の乱起こる。(〜1477)
     幕府政権の失墜によって戦国大名が各地に起こる。

     細川勝元(東軍)と山名持豊、畠山義就(西軍)が諸国の守護をまきこんで衝突、京中で市街戦が行われる

1468年

応仁2年(室町)

◎3/29 延暦寺衆徒、近江堅田を襲う。→堅田衆、琵琶湖沖島へ逃げる。

1469年

文明元年(室町)

◎春 大津、三井寺南別所に本願寺坊舍を建て、顕證寺と称する

1470年

文明2年(室町)

◇8月 興福寺衆徒、大和の法華宗徒を討つ

1471年

文明3年 (室町)

◎7/27 蓮如、越前吉崎に下向、坊舎を建てる。

ポルトガル船、赤道通過

1472年

文明4年 (室町)

◎1月 蓮如、門徒が吉崎坊舎に群参することを禁止する

◇6/21 高野山で「声明集」改版される

1473年

文明5年 (室町)

◎3月 蓮如、「正信偈」・「三帳和讚」を開版

ニコライ・コペルニクス(〜1543)東プロシャ(現ポーランド)のトルンに生まれる。

1474年

文明6年 (室町)

◎3/28 本願寺吉崎坊舎焼ける。

◎11/1 これより先、加賀で一向宗徒、蜂起して守護富樫政親の部下、守護代小杉某を討つ
宗徒も約2,000人が死ぬ。一向一揆始まる。


※[幕府] 朝鮮に遣隋使を派遣、勘合符を獲得

1475年

文明7年 (室町)

◎3/下旬 加賀の本願寺門徒、富樫政親と戦う。

◎5/7 蓮如、加賀武士の圧迫を配慮し、門徒に十箇条の制戒を示す

◎蓮如の軌跡、│ │7/16加賀二股→越中瑞泉寺
│ │8/21吉崎→若狭→摂津→河内出口着
◎近江堅田の法住、本願寺坊舎を建て、蓮如に寄進

1477年

文明9年 (室町)

◇11/11応仁の乱、ほぼ終わり、諸将帰国す。
 →応仁の乱は従来、畠山義就が河内・大和を制圧して京中の戦火が一応おさまったこの年をいっていた。しかし1485(文明17年)山城国一揆までが応仁の乱であるとみたほうがいいのではないかという視点が注目されている。


◎綸旨を下し本願寺門徒の加賀寺社押領妨を制止する

カスチラ、カナリヤ諸島を占領

1478年

文明10年 (室町)

◎3/12 高田専修寺を勅願所とし、真慧に上人号を下す。

1479年

文明11年 (室町)

◎1/16 蓮如、山科本願寺の造営を始める。

☆カスチラ、アラゴンと合同。

☆スペイン統一王国成立。イスパニヤ王国始まる。

☆デマルカシオン(異教世界二分割領有論)によってスペインとポルトガルが布教保護圏を設定する。
この年、二国間にアルカソヴァス条約が締結され、つづいて1493年5月4日にローマ教皇アレキサンデル6世によって大詔勅を発布し、大西洋上のアゾレス諸島の東、とヴェルデ岬諸島の西を通過しする西経25度付近を通る子午線をもって、その西側のアメリカ大陸側をスペイン王に、東側のアフリカ大陸側をポリトガル王の勢力範囲と定めて両国間の争いを調停した。
その後さらに1494年6月7日にはトルデシリャス条約によって境界線が確定される。

1480年

文明12年 (室町)

◇9/11 京都で《徳政一揆》蜂起。
◎11/18 本願寺を山科野村に建て、大津近松坊から影像を迎える。

[長崎]
大村純伊、有馬軍に敗れ、軍を率いて六年間敗走していた。
8/16 再び川棚に上陸。有馬軍を破り、有馬貴純を室として和する。

1481年

文明13年 (室町)

◎1/22 山科本願寺、阿弥陀堂造営始まる。

◇11/21 一休宗純歿(1393〜 88歳)

◎越中で一向一揆始まる(〜1580)

ポルトガルのバーソロミュー・ヂィアスが喜望峰発見。

1482年

文明14年 (室町)

◎6/15 山科本願寺、造営、はぼ完成。本尊遷座。

ポルトガルのバーソロミュー・ヂィアスが喜望峰発見。

1483年

文明15年 (室町)

足利義政、東山に銀閣を営む

1484年

文明16年 (室町)

◇京都で《徳政一揆》蜂起。11/3 細川元政らが鎮圧。

1485年

文明17年 (室町)

◎飛騨に一向一揆起こる。


◇山城の国一揆→応仁の乱終わる。(1467年応仁元年〜5年応仁17年までが応仁の乱の時代)

◇この頃の室町幕府の規定では、声聞師・河原者に棟別銭を免除。

1486年

文明18年 (室町)

◇《徳政一揆》で東寺堂塔を焼く。

1487年

長享2年 (室町)

9月◎加賀一向一揆。

1488年

長享2年 (室町)

◎6/9加賀一向一揆、加賀国を一向宗の自治国にする。
20万の一揆衆、富樫政親を高尾城に包囲。政親、自殺。
 《百姓の持ちたる国成立》「門徒ハミナ開山ノ門徒ナリ」一向一揆は「一揆の時代」中世の最後の高揚を代表する。
その歴史は、戦国期の始め、加賀(石川県)一国に一向一揆が創りあげた「百姓のもちたる国」と、戦国の終わりに石山本願寺が教団をあげて織田信長とまっこうから対決した「石山戦争」とを二つのピークとして、実に一世紀を越え、ほとんど戦国時代の全過程にわたっている。だから、一向一揆の歴史は戦国の歴史そのものでもあった。

◎蓮如、門徒に、自制をもとめる。


ポルトガルのバーソロミュー・ヂィアス、アフリカの最南端に達しその地を『喜望峰』と名づける。喜望峰発見。

1489年

延徳元年 (室町)

◇山水河原者、相国寺院主に作庭の理論をのべ、院主を感嘆させる。

このころからポルトガルの黄金時代

1490年

延徳2年 (室町)

このころからポルトガルの黄金時代

1491年

延徳3年 (室町)

◇北野社の井筒の石組みを河原者が修理する。

1492年

明応元年 (室町)

☆1月 グラナダ陥落 スペイン(イスパニヤア)統一完成。
☆コロンブス第一回航海。1492/8〜93/3 92/10バハマ諸島に到着。

コロンブス、アメリカ大陸発見

マルチン・ベイハイム、地球儀を制作

1493年

明応2年 (室町)

5/4 トルデシリャス条約に関するアレキサンドロス6世大詔勅。

6/7 トルデシリャス条約がポルトガル、スペイン間で締結される。

6/7 大西洋上のヴェルルデ岬諸島の西370レーグワの経線を境界とし、東をポルトガル領・西をスペイン領として、東半球の、オーストラリアとフィリピンを結ぶ130度付近がポルトガルに与えられた教皇保護境界線になっていて、日本に関しては触れていない。その理由は、その当時のヨーロッパでは、日本付近の地図が不明瞭であったためといわれている。

☆ジョン・カボット、北米大陸を発見する。

☆レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」

この年、コロンブスが第1回航海から帰る。サン・サルバドル島、キュウーバ島、エスパニョーラ島に到る。

ジョン・カボット、北米大陸発見

1494年

明応3年 (室町)

◎10/18 加賀一向一揆、朝倉氏を攻める。

☆トルデリーシャス条約によって境界線が確定する。これはローマ教皇の命によってデマルカシオン(異教世界二分割領有論)を発効させた。そしてスペインとポルトガルは航海・征服・植民・貿易という世俗の事業をも併用してカトリックの布教保護圏を設定したことによるする。二国間の境界線が確定条約である。そしてこの年、さらに二国間にアルカソヴァス条約が、前年の1493年5月4日には教皇アレキサンデル6世大詔勅によって発布された。

☆レオナルド・ダ・ヴィンチ『最後の晩餐』

◎10/18 加賀一向一揆、朝倉氏を攻める。

☆トルデリーシャス条約によって境界線が確定する。これはローマ教皇の命によってデマルカシオン(異教世界二分割領有論)を発効させた。そしてスペインとポ ルトガルは航海・征服・植民・貿易という世俗の事業をも併用してカトリックの布教保護圏を設定したことによるする。二国間の境界線が確定条約である。
そしてこの年、さらに二国間にアルカソヴァス条約が、前年の1493年5月4日には教皇アレキサンデル6世大詔勅によって発布された。

1498年

明応7年 (室町)

 ◎5月 蓮如、大阪・富田から山科に移る。
☆ヴァスコ・ダ・ガマのインド航路発見。

喜望峰を回ってインド西部のカルカッタに到着。これによってポルトガル船団のインド進出が盛んになる。
これに対してイスラム商人の対抗、妨害も激しくなる。結局インド総督のアルメイダはディウ沖海戦でアラビヤ艦隊と交戦、アラビヤ艦隊を破ってインド洋の制海権を握る。

1499年

明応8年 (室町)

◎3/25 蓮如、没。85歳

1500年

明応9年 (室町)

カブラルのブラジル発見

1501年

元亀元年 (室町)

細川政元、日蓮宗と浄土宗に宗論をさせる。

1502年

元亀2年 (室町)

1503年

元亀3年 (室町)

1507年

永正4年 (室町)

1507年

永正4年 (室町)

ヴァルトゼーミュラー、新大陸をアメリカと命名する

1509年

永正6年 (室町)

ポルトガル、アラビア艦隊をディウ沖海戦で破る

1510年

永正7年 (室町)

ポルトガル、インドのゴア・セイロン島・マラッカ・モルッカ島を占領

1511年

永正8年 (室町)

ポルトガルのスマトラ、ジャワ発見。マラッカ占領

1513年

永正10年 (室町)

バルボア、太平洋を発見する

1516年

永正13年 (室町)

マゼラン、世界一周に出発

1517年

永正14年 (室町)

ポルトガル、広州で明との通商を開く
ルターの宗教改革始まる。

1522年

大永2年 (室町)

マゼランの世界周航(1516〜22)
ルター訳「新約聖書」成る

1533年

天文2年 (室町)

イスパニヤ人インカ帝国を滅ぼす

1534年

天文3年 (室町)

イエズス会(耶蘇会)創立

1536年

天文5年 (室町)

ポルトガル、マカオへ植民

1541年

天文10年(室町)

フランシスコ・ザビエル、東洋伝道に出発

1543年

天文12年(室町)

ポルトガル人、種ヶ島漂着、鉄砲伝来
コペルニクス、地動説

1546年

天文15年 (室町)

マルチン・ルター没

1547年

天文16年(室町)

日本人ヤジロウ、マラッカでザビエルと会う

1549年

天文18年(室町)

イエズス会、フランシスコ・ザビエル,コスモ・デ・トーレス、ジョアン・フェルナンデスの一行、鹿児島に上陸(キリスト教伝来)

1565年

永禄8年 (室町)

スペイン、フィリピン征服を開始

1571年

元亀2年 (室町)

スペイン、マニラを占領

Copyright (C) 2006 Mangyoji All rights reserved.